施術の流れ
症状の経過を分析するために必要です。
自覚症状や生活習慣などお聞きします。
現状分析や説明をしっかり行うところが当院と他院との違いの1つです。
肩甲骨、背骨や骨盤の歪みを触診、可動範囲の制限が起きている関節や全身のバランスを診ます。ここが一番重要です。
背骨と神経に調整が必要なところ(背骨や骨盤)の関節を施術します。その後、関連する過緊張している筋肉を施術し緩めます。
施術前と施術後の状態を説明します。
あわせてアフターケア(運動、ストレッチの仕方など)や生活習慣で気をつけるポイントなどをアドバイスいたします。
計画的に施術を行うために、次回のご予約を設定いただけるとスムーズかつ安心して施術を受けられます。
※自覚症状が出て、1ヵ月程度であれば、筋肉の拘縮の程度にもよりますが、1~3回ほどの施術で改善する場合が多く見られます。
※また自覚症状が出て、3ヶ月以上程度経過している場合は、筋肉の拘縮が強いため、症状に応じて10回程度の施術が必要な場合があります。
※なお、複数回の施術でも思うような症状の改善が見られない場合は、内科系の問題の可能性があります。身体の歪みには、筋骨性の歪みと内科系の問題からくる脊椎の歪みを引き起こすこともあります。その際には施術方針などついて改めてご説明させていただきます。
※当院で行う整体手技は、西洋の整体法(カイロプラクティク・オステオパシー・キネシオロジー等)と東洋の整体法(経絡経穴療法・武道整体等)に独自の関節調整を織り交ぜた臨床的に効果の高い整体手技です。
また虚弱体質の方、ご年配の方、痛みに弱い方、病後の方などにはオステオパシーの理論に基づいたソフト整体(ハーモニックテクニック)も行っています。
よくあるご質問
どれくらいの頻度で受ければよいのですか?
症状が軽減したのち、生活習慣からくる姿勢や体質を変え、再発させない状態にするためには、3ヶ月がひとつの目安です。
・初めの1ヶ月の施術頻度は週に2回から始め、変化の状態(安定)を見ながら週に1回のペースに移行していきます。
症状の原因となっている悪い生活習慣に戻ることで、症状の3~4割程度が戻ってしまうからです。次の施術にうまく繋げるためにできるだけ良い状態を維持させるにこの頻度をおすすめしています。
施術頻度をはじめのうちは多くすることが根本改善にはとても重要です。
・3ヶ月目は、2週間に1回です。症状が落ち着き、良い生活習慣に変化させる大事な時期だからです。
・4ヶ月以降は、月1回の定期的なメンテナンスとして施術をうけることで、不調の波をほとんど感じなくなり、日常が快適に過ごせるようになります。
この状態になると、スポーツや趣味、仕事に集中でき、寝れば疲れがとれて、朝気持ちよく起きれるようになります。
1回の施術時間はどれくらいですか?
初めてのお客様は、根本改善のために問診をしっかりさせて頂きます。
健康3大要素である「食事、睡眠、運動」に関する生活習慣などをお伺いします。その後に姿勢分析などの検査を行います。
①【快眠整体コース】・【授かり整体コース】
(目安:初回90分程度、2回目以降45分程度)
カウンセリング+環境設定+頭蓋・内臓調整+骨格矯正+自律神経専用機器による施術
②【からだの歪み改善コース】
(目安:初回60分程度、2回目以降30分程度)
骨格矯正+自律神経専用機器による施術
③【自律神経改善コース】
(目安:初回90分程度、2回目以降45分程度)
カウンセリング+骨格矯正+自律神経専用機器による施術
※各コースの施術時間は、症状により変わります(目安としてお考え下さい)。
施術を受ける格好は?
基本的にはそのままの格好で問題ありません。
股関節ストレッチなどを行いますので、動きやすい服装(ジャージやスェットなど)が良いでしょう。
こちらでもお着替えはできますのでTシャツやジャージなどをお持ちいただいても結構です。
妊娠・生理中でも受けられますか?
問診時に必ず妊娠しているということをお伝えください。
基本的には、安定期に入った(18~35週)期間の施術(横向きまたは座位姿勢)は可能です。
しかし、病院で安静にしたほうがいいと診断された方への施術は行ないません(生理中の施術は可能です)。
保険は適用できますか?
健康保険は適用されません。
すべて自費での施術になります。
2人同時に受けられますか?
施術は1人で行なっていますので、お1人ずつの施術になります。
「感染防止」と「プライベート空間」としてご理解ください。
子供連れでも大丈夫ですか?
施術中、お子様がお1人と過ごせることが前提ですので、事前にご相談下さい。
駐車場はありますか?
店舗正面に2台分の駐車スペースがございます。
体の弱い方、ご年配の方も受けられますか?
当院の整体は、脳神経のエラーを整えていくソフトな整体です。
ご年配の方、痛みに弱い方、虚弱体質の方、小学生以上でしたら、ご安心して施術を受けていただけます。
どんな症状に効きますか?
(不定愁訴)
原因不明の痛みや体調不良、自律神経失調症(頭痛、めまい、不眠、耳鳴り、慢性疲労、不整脈、動悸、眼精疲労、手足のしびれなど)
(慢性症状)
慢性肩こり、四十肩、慢性腰痛、繰り返す(ぎっくり腰や寝違い)、股関節の痛み、膝の痛み、O脚、スマホ・PCが原因のストレートネック、猫背、側弯症、足に力が入りにくい、同じ姿勢がつらい
(産後)
骨盤の歪み、太り気味、下半身太り、ダイエットしたい、 むくみ、冷え性、生理不順、ホルモンバランスの崩れ、不妊など
根本的な回復に至らない理由は?
①マッサージや電気療法など「変化の少ない施術」を受けていること。
②下記の症状回復プログラム”負のサイクル”のように、1~3回の施術後に「楽になった」という理由で、体の歪みがある状態で、自分の判断で途中で通院を止めてしまうからです。
※これではせっかくかけた施術の時間もお金も無駄になってしまいます!!
根本回復のカギは、『正しい施術』と『定期メンテナンス』です。
施術後にだるさがあるのですが?
骨格矯正などの施術をうけた直後、または時間をおいて、(だるさ、眠気、発熱、下痢、利尿作用、吐き気、自覚症状以外痛み、古傷の痛み)などが症状が出る場合があります。
これらは施術により、関節の可動域に制限があった個所が解放されることにより、これまで自律神経などのアンバランスな状態から生じていた筋肉や血管などの臓器の機能低下、痛みや不調が、回復にあわせ、他の臓器との調整や修復を行う際に、一時的に多くのエネルギーを使うため、その反応が不快な症状として表れます。(長くても2~3日)
この機能回復の過程が「好転反応(良い兆し)」です。 ほとんど場合は、当日に睡眠を取ると安定します。不調が続く場合は「軽い運動」をすると楽になります。そして「心も体もすっきりとした状態」になります。
私の経験では、自律神経系の症状がある方、運動不足の方、体力が低下している方に見られます。もちろん好転反応がない方もいらっしゃいます。 状態が良くなる過程の一過性の症状ですので心配はいりません。不安な場合はいつでもご相談下さい。