私たちがウイルスに恐れず、共存していくための唯一の方法は、我々に元々備わっている"自然免疫"を上げることです。

 

 

抗体やワクチンに期待するよりも、自分の体を正常な状態に保つことが最大の防御です。

 

 

そこで、免疫を正常に機能するための鍵となるのが、"自律神経のバランス"です。

 

 

自律神経のバランスを整えること=免疫機能を正常に保つこと。

 

 

また、自律神経の働きは"心の状態"に大きく影響されます。

 

 

心のバランスを保つためのポイントは2つ!

 

 

・過度のストレスを作らないこと

 

・生活習慣を整えること

 

 

では、
日常生活でできる具体的な習慣は?

 

 

 

1.身体を温めること

 

 

 体温が高いとリンパ球が増えて活性化し、免疫機能が高まります。

 

また、身体が温まると血管が拡張して副交感神経が優位になり、リラックスしやすくなります。  

 

 入浴はぬるめのお湯でゆっくりと、
40度くらいのお風呂に10分以上つかるとよいでしょう。

 

シャワーだけでは身体が温まらず、交感神経が刺激されるため、あまりリラックスできません。

 

 身体を温める食べ物もあります。根菜類、イモ類、しょうがなど、土の中にできるものは身体を温める作用があるといわれます。

 

 

2.身体を動かすこと

 

 

はじめは、1日に10分程度の体操をするだけでもよいですから、運動の習慣をつけることが大切です。

 

可能ならば、うっすらと汗をかく程度の時間、散歩ができると良いでしょう。 

 

運動は免疫機能を向上させる他にも、
心肺機能を上げたり、筋力を維持したり、生活習慣病を予防したり、転倒を防いだり、脳を活性化させるなどの効果があります。

 

 

3.バランスのとれた食事

 

 

免疫機能を維持するためには、良質なタンパク賃、ビタミン、ミネラルが必要です。

 

脂肪や糖分ばかりが多くなりがちな洋食に比べて、和食は栄養バランスが良いのでおすすめです。

 

また、免疫力アップに重要なのが、腸内環境を整えることです。

 

ヨーグルトや納豆、甘酒などは腸内フローラを整えてくれます。

 

 

4.質の良い睡眠

 

 

夜にしっかり眠れば、日中はすっきり動けるようになりますね。

 

朝から昼は交感神経が優位に、夜は副交感神経が優位に働くという自然な切り替えをするためにも、睡眠のリズムを確保することが重要です。

 

自律神経を整える睡眠のポイントは、寝る時間にかかわらず、起きる時間をいつも同じにすることです。

 

理由は、体内時計が整うこと、心のバランスが整えるセラトニンが多く分泌されるためです。

 

 

5.よく笑うこと

 

笑うと、副交感神経が優位に働きます。
また、免疫力を上げると言われている
"NK細胞"が活性化されることが分かっています。作り笑いでも効果があります。(^ ^)

 

6.リラックスできる時間をつくること

 

仕事で帰りが遅い人は、中々ゆったりとした時間がもてませんね。

 

また忙し過ぎると、ストレスから暴飲暴食にもなりやすいものです。

 

週に2日は早く帰宅するなど、工夫してみましょう。  

 

責任感が強く、まじめな人は、適度に「手を抜く」ことが、心のバランスを整えるために必要です。

 

自分の体は自分で守るしかありません。

 

あなたができることからはじめてくださいね!(^^)/